たんぱく質が多い野菜まとめ
たんぱく質が多い野菜、加工食品
比較的たんぱく質が多く含まれている野菜をピックアップしました。それぞれ100gに含まれるたんぱく質の量が少ない順に上から並べています。
- アスパラ・・・2.6g
- 湯でたけのこ・・・3.5g
- 湯でマッシュルーム・・・3.8g
- ブロッコリー・・・4g
- 豆腐・・・6.6g
- 湯でそらまめ・・・10.5g
- えだまめ・・・11g
- 大豆水煮・・・13g
- 納豆・・・16.5g
特に枝豆と納豆がたんぱく質多めですね。納豆は甘いタレが糖質を含むので軽く醤油などで食べるのが良さそうです。
豆腐は水分量が多くなるので量の割にたんぱく質が少ない印象です。大豆の水煮はタンパク質含有量が多く調理する人には幅広く使えて最も重宝すると思います。
しかしながら、野菜に含まれるタンパク質量は全体的に見れば少なめで、多くの場合は大豆から摂ることになるでしょう。
男性の場合は筋トレをしている場合イソフラボンが及ぼす影響についても考える必要がありますし、逆に女性であっても女性特有の癌などについて考慮すべき点があるので、大豆だけに頼らずほかの野菜も大量に食べてたんぱく質を確保する必要があるでしょう。
あわせて読みたい記事
- 餅はバルクアップとエネルギー補給に最高
- 筋肥大のために必要な1日のたんぱく質量は体重×2gをベースにする
- 筋トレ中にプロテインを飲まないほうが良い理由
- たんぱく質の摂りすぎは内蔵疲労を起こし太る
- 1回に吸収できるたんぱく質の量の上限
- バルクアップ、リーンバルク、減量期のカロリー計算とPFCバランスまとめ
- 全卵の黄身は脂質が多いから捨てるべき!?
- 炭水化物を摂りながら筋トレを続けて減量するのが理想的
- ブロッコリーは高たんぱく質で増量・減量どちらにも使える筋肉野菜
- 筋トレ効果維持、ダイエット、体型維持のためにノンアルコールビールに切り替えた理由
- パリパリ食感の枝豆チップスが食物繊維豊富で減量中でも余裕で食べられる
- 難消化デキストリンと運動+食事管理で脂肪を減らすメカニズム
- 筋肉のためでも牛肉などの赤身肉や加工肉は極力避けたほうが良い
- コーヒーの筋トレ&減量効果まとめ
- ローソンの低糖質パンシリーズが秀逸すぎて迷ったらロカボパンを選ぶべき
- BASE FOODのたんぱく質の多さと美味しさで主食にしてしまった話
- たんぱく質が多い野菜まとめ
- 筋肉をつけて脂肪を減らせる鶏飯レシピ
- MET-Rxのプロテインパンケーキがバター風味でウマすぎ
- FlapJackedのプロテインパンケーキが食事として美味しかった
- マッスルデリが美味くて筋トレ・ダイエットに最適なお手軽筋肉弁当だった
- 高たんぱく、低脂質、低糖質のプロテインチップスがヤバすぎる
- お手軽減量飯(洗い物も少ないやつ)
- トップバリュのギリシャヨーグルトが安い!
- 筋無しバラ冷凍のササミは筋トレ食にお薦め
- 高たんぱく質ヨーグルト、オイコスが美味しい!