ローソンの低糖質パンシリーズが秀逸すぎて迷ったらロカボパンを選ぶべき
ローソンの低糖質パンの栄養成分がかなり優秀だったのでパン食に偏りがちな方はぜひローソンの低糖質パンシリーズを食べてみてほしいです。割高ではありますが、菓子パンを罪悪感軽めで食べられるのでお薦めですよ。
ブランパン2個入り
昔からあるローソンのブランパン。小さなパンが2個入って120円。食パン6枚切り、8枚切りか98円で買えるのを考えると小さなブランパンが120円するのは高いですが、糖質がたったの2.2gです、こんなのあり得ませんよね。さらに食物繊維が5.4gも摂れてしまいます。2個食べると10.8gの食物繊維になりますから、1日に必要な食物繊維(20g)の半分がブランパンから摂取できてしまうんです。
価格面がネックですが栄養成分が違いすぎるのでこれはこれでアリだと思えました。
パン生地がフワフワしていて弾力があり、甘くなくさっぱりした味わいです。マーガリンなどをつけたほうが旨味は楽しめると思いますがせっかくのブランパンなのでトースターで軽く温めるくらいで食べるのが良いと思います。パン生地表面がサラサラしていてわずかに粉っぽくてナチュラルな感じが好きです。
食物繊維が5.4gというだけでなくタンパク質は5.7gも含まれていので、1袋で10gを超えるタンパク質を摂取できます。もうひとつ別の低糖質パンシリーズを加えるだけでもある程度のタンパク質が食物繊維とともに摂れてしまうのは驚異的と言えるでしょう。
もち麦のチョコロール
チョコ系のパンが食べたくなったらローソンのもち麦のチョコロールがお薦め。糖質14.9g、食物繊維7.6gも摂取できます。
パン生地はもちもちで柔らかくチョコが練り込んであります。パンからはみ出たようなチョコレートはフェイクで外に見せるための小さなチョコです。
中身はこんな感じで一本のチョコが貫通してパンに入っているわけではありません。とは言え薄くチョコレートが伸ばされてパンの中に入っているので濃厚なチョコレートを楽しめます。ただ、棒状のチョコレートが貫通しているものだと思っていただけに詐欺にあったような気分に・・・。こういうのはやらないほうがいいですよね。
もち麦のチョコロール1個でカロリーは意外と低めの234kcalです。タンパク質は7.7gも入っていて嬉しいです。たまにチョコパンが食べたくなったらもち麦のチョコロールを選べばよさそうですね。
あわせて読みたい記事
- 餅はバルクアップとエネルギー補給に最高
- 筋肥大のために必要な1日のたんぱく質量は体重×2gをベースにする
- 筋トレ中にプロテインを飲まないほうが良い理由
- たんぱく質の摂りすぎは内蔵疲労を起こし太る
- 1回に吸収できるたんぱく質の量の上限
- バルクアップ、リーンバルク、減量期のカロリー計算とPFCバランスまとめ
- 全卵の黄身は脂質が多いから捨てるべき!?
- 炭水化物を摂りながら筋トレを続けて減量するのが理想的
- ブロッコリーは高たんぱく質で増量・減量どちらにも使える筋肉野菜
- 筋トレ効果維持、ダイエット、体型維持のためにノンアルコールビールに切り替えた理由
- パリパリ食感の枝豆チップスが食物繊維豊富で減量中でも余裕で食べられる
- 難消化デキストリンと運動+食事管理で脂肪を減らすメカニズム
- 筋肉のためでも牛肉などの赤身肉や加工肉は極力避けたほうが良い
- コーヒーの筋トレ&減量効果まとめ
- ローソンの低糖質パンシリーズが秀逸すぎて迷ったらロカボパンを選ぶべき
- BASE FOODのたんぱく質の多さと美味しさで主食にしてしまった話
- たんぱく質が多い野菜まとめ
- 筋肉をつけて脂肪を減らせる鶏飯レシピ
- MET-Rxのプロテインパンケーキがバター風味でウマすぎ
- FlapJackedのプロテインパンケーキが食事として美味しかった
- マッスルデリが美味くて筋トレ・ダイエットに最適なお手軽筋肉弁当だった
- 高たんぱく、低脂質、低糖質のプロテインチップスがヤバすぎる
- お手軽減量飯(洗い物も少ないやつ)
- トップバリュのギリシャヨーグルトが安い!
- 筋無しバラ冷凍のササミは筋トレ食にお薦め
- 高たんぱく質ヨーグルト、オイコスが美味しい!